持続化給付金についての情報をまとめています。
・中小法人等事業向け
https://www.meti.go.jp/covid-19/pdf/kyufukin_chusho.pdf
・個人事業者等向け
https://www.meti.go.jp/covid-19/pdf/kyufukin_kojin.pdf
持続化給付金の要点
①中小企業は最大200万円、個人事業主は最大100万円の給付(返済の必要なし)
②基本オンラインで申請
③申請受付中
対象となる者
中小企業・フリーランスを含む個人事業者など。 医療法人、中小企業、社会福祉法人、など会社以外の法人も対象
いつから申請?
補正予算成立の翌日から受付開始予定
給付金の詳細
・法人 最大200万円
・個人事業者等 最大100万円
〇計算方法
(前年の総売上(事業収入))-(前年同月比-50%月の売上×12ヶ月)
(例)事業形態が法人、前年総売上1000万円、前年4月売上100万円
・今年度4月売上40万円の場合
(1000万円)-(40万円×12ヶ月)=520万円
法人の場合は上限が200万円なので上限の200万円の給付になります。
着金までどれくらい?
オンライン申請で、2週間程度で給付
申請方法は?
電子申請が基本
オンライン申請の環境がない場合などは予約制の申請支援窓口を開設予定
必要な書類は?
〇法人の方
証拠書類等の名前 | 証拠書類等の内容 | |
① | 確定申告書類 | ・確定申告書第一表(1枚) ・法人事業概況説明書(2枚) ※少なくとも、確定申告書第一表の控えには日付印が押されている事 |
② | 2020年分の対象とする月の売上台帳等 | ・対象月の売上台帳等 |
③ | 通帳の写し | ・銀行名・支店番号・支店名・口座種別・口座番号・口座名義人が確認できるもの |
〇個人事業主の場合
証拠書類等の名前 | 証拠書類等の内容 | |
① | 確定申告書類 | ・確定申告書第一表(1枚) ・所得税青色申告決算書(2枚) ※少なくとも、確定申告書第一表の控えには日付印が押されている事 |
② | 2020年分の対象とする月の売上台帳等 | ・対象月の売上台帳等 |
③ | 通帳の写し | ・銀行名・支店番号・支店名・口座種別・口座番号・口座名義人が確認できるもの |
④ | 本人確認書類 (右のうちいずれかひとつ) |
(1)運転免許証(両面) (2)個人番号カード(表面) (3)写真付きの住民基本台帳(表面) (4)在留カード、特別移住者証明書、外国人登録証明書 (5)住民票の写し及びパスポート (6)住民票の写し及び各種健康保険証(両面) |
GビズID必要?
今回の申請にGビズIDの取得は不要です。
この給付金は、オンライン申請が原則となります。PC操作が不安な方やオンライン申請に必要なデータの作成などお手伝いいたしますのでご相談ください。
当事務所にご依頼頂ければ、その時間のロスをすることなく、オンライン申請ができるように、メール、電話、郵送での対応、又は、出張対応(東京都、神奈川限定)など柔軟にサポート対応を行います。
申請から給付までに書類の不備などで給付まで遅れるケースがありますので、ご依頼頂いて書類のクロスチェックを行うことをおススメします。