事前確認について
こちらのページは事業復活支援金の事前確認の申し込みページとなります。
事前確認は有料 \5,000(税込み)で行っております。
基本的に、ZOOMで事前確認を行いますが、大田区及び大田区周辺であれば直接対面にて事前確認も可能です。
事前確認は有料となりますが、事前確認の面談時間内(30分予定)で、申請にあたってのアドバイスや、申請に関するご相談をお受けいたします。
※事前確認の結果、事前確認番号を発行できなかった場合は報酬は頂きません。
当事務所は、一時支援金や月次支援金の事前確認実績200件以上、申請代行、不備対応など多数の対応実績があります。
申請について別途サポートが必要な場合はこちらから有料の申請サポート代行サービス(税込み\33, 000)をお申し込みください。
弊所の事前確認の流れ
・申請者が事前確認、申請書類、保存書類の作成
お問い合わせフォームから希望の日時を入力し送信
予約後、メールにてZOOMの招待アドレスを送付いたします。
下記のメールアドレスに事前確認に必要なデータを送付。
注)申請に必要な書類と、事前確認に必要な書類は微妙に違います。
ZOOMの招待アドレスからご参加ください。
事前確認に問題がなければその場で申請IDを登録し、事前確認番号を発行することで申請可能な状態にします。
申請者がご自身で申請をお願い致します。
事前確認に必要なもの
- 本人確認書類※1
- 履歴事項全部証明書(法人のみ)
- 確定申告書※2,3
- 2018年11月から対象月までの各月の帳簿書類(売上台帳、請求書、領収書等)※4
- 2018年11月以降の事業の取引を記録している通帳
- 代表者又は個人事業者等本人が自署した「宣誓・同意書」
- 申請ID(Cから始まるもの)及び申請IDを登録した時の電話番号
※1 次の書類等のいずれか。運転免許証(両面)、マイナンバーカード(オモテ面)、写真付きの住民基本台帳カード(オモテ面)、在留カード、特別永住者証明書、外国人登録証明書、住民票の写し及びパスポート
※2 e-Taxの場合は、確定申告書の控えに受付日時が印字されているか、別途、受信通知メールがあること
※3 個人事業者等の場合は、確定申告義務がない場合その他相当の事由がある場合は、住民税の申告書の控え、中小法人等の場合は、合理的な理由で提出できない場合は、税理士の署名がある事業収入を証明する書類で代替可能
※4 上記期間の中からランダムで複数月の帳票を確認いたしますのでお手元にご用意ください。
ご予約にあたっての注意点
- 上記の事前確認に必要な書類を揃えてからご予約ください。
- 事前確認機関に地域の制限はない為、東京都や大田区以外の方の事前確認も可能です。
- 申請に必要な書類と申請IDはご自身でご準備してください。
- 事前確認以外にサポートが必要な場合は有償(税込み\33,000、内容により別途見積り)となります。
【重要】事前確認をスムースに進める為のお願い
上記4(売上台帳、請求書、領収書等)、5(通帳)を除く事前確認に必要な書類のデータを以下のメールアドレスに送信をお願い致します。
当日の事前確認をスムーズに行うためご協力をお願い致します。
〇事前確認資料送信先メールアドレス
george_yashiro☆yashiro-gyousei.com
迷惑メール防止のため☆の部分を@マークに変更して送信をお願い致します。
送信の表題を「【事前確認】ZOOM 〇月〇日〇〇:〇〇~ 八代」 のように記載いただくようにご協力お願い致します。